我が家の庭にもバラが咲きました。
2週間前から徐々に開花。
アンジェラは満開。
毎年、沢山の花を付けて咲いてくれます。
小さな花が可愛らしいモーツァルト
ラベンダードリーム
サハラ
我が家では一番先に咲くカクテル
クイーンエリザベス
沢山の蕾が徐々に咲こうとしている。
羽衣
他のバラたちも蕾が膨らみ
これから咲こうとしている。
庭にはシランも同時に咲きました。
紫のシラン
白いシランも。。
コンボルブルスは地面を這うように広がって咲きます。
沢山の花が咲くと庭が華やかになります。
2017/06/11
初夏の奥入瀬を散策の続き。。
奥入瀬渓流を散策してから、
十和田市の鯉艸郷へ行きました。
丁度、ルピナスとシャクヤクが見頃を迎えていました。
満開ではないけど見事な花の競演。
いろんな色のルピナスが、
空に向かって咲き誇っている。。
鮮やかな大輪のシャクヤクが美しい。
華やかな姿に、立ち止まったまま見惚れてしまう。
ポピーも咲いていた。
エビネも沢山。。
出会い橋を渡って。。
ヤマボウシの大きな木が園内に数本。
ピンクと白い花が満開。
山野草園もあり、
沢山の種類の山野草たちが迎えてくれた。
少しだけ写真を撮ったのでご紹介します。
早朝から奥入瀬を散策し、
鯉艸郷では園内を散策。
緑の景色と、色彩豊かな花々に触れて、
満喫した一日を過ごせました。
朝、4時に自宅を出発。
朝から雨が降り続いており、
散策できるかどうか心配だったが、
奥入瀬に着いたら雨が止んで
次第に天気も良くなった。
今回もAさん御夫婦と一緒に散策。
いつものコース石ヶ戸から銚子大滝まで
緑の景色を楽しみながら散策。
雨が降った後の鮮やかな緑。
水の色も緑に染まる。。
ミヤマカラマツソウが所々に咲いていた。
色濃くなった木々の中に
日が差し込み、緑が眩しい。
所々で咲いていたけど
エビネかな?
大きなシダがいっぱい。。
≪ オシダ ≫と言う種類。
日陰と湿気を好むシダにとっては
奥入瀬は最適の環境であるらしい。。
千筋の滝
山菜≪ミズ≫もいっぱい。。
雨が降った後の歩道が
泥んこ状態で歩き難い。
歩く人も少なく、
聞こえるのは渓流の音と
野鳥のさえずりがどこまでも続く。。
銚子大滝まで歩いて。。
散策を楽しんだ後は、
十和田市にある『鯉艸郷』に向かいました。
ルピナス、シャクヤクが見ごろを迎えていました。
鯉艸郷の花々へ続く。。